※画像は、付箋の一番上の部分にしか表示できませんし、付箋上で自由にサイズの調節もできません。(使い勝手はあまりよくないです。)
付箋アプリの使い方から画像の挿入、色変更や便利な設定方法まで紹介しますので、今後の仕事術として是非参考にしていきましょう。
上の画像のように、「B」が太字、「I」は斜体、「U」はアンダーライン、「ab」は取り消し線となっています。
ノートの一覧から、右側からノートをスライドしてノート オプションを表示し、左側の共有アイコンをタップします。
その上、なぜか突然にして付箋ウィンドウが消えてしまうので、消えたら付箋紙ソフトの意味がないです。
ペイントでキャンバスのサイズと塗りつぶしを変更する(既定値に戻す方法も)
付箋にコンテンツを追加する方法について詳しくは、こちらをご覧ください。
作成した付箋は、画面上に表示しておくことも、もちろんできますし、一時的に非表示しておくこともできます。
設定すると下の画像のようになります。私が業務を行う場合はこちらの設定にしているのですが、付箋の色は好みのため好きな方を設定してみましょう。
また、[ヘルプ]をクリックすると、ショートカット一覧も確認できます。
ノートの内容を同じセクション内の別のページにコピーするには、左側のページ mawinbet リストのコピー先ページにノートをドラッグします。 ページが開いている間は押し続け、ノートをページにドラッグします。
ノートの一覧からノートをタップして開きます。 右上にあるその他のオプション アイコンをタップします。
(初めから、標準でインストールされているので、起動するだけで使えます。)
【追記あり】簡単操作で検査可能であり、直ぐに結果が得られるのが有り難いで…